「チアシード蒟蒻ゼリー こんにゃくセラミドプラス+」は、avex beauty methodが展開する「イヤーアップ(耳にかける美顔器)」と「チアシード 蒟蒻ゼリー」のコラボレーションから生まれた“美おやつ”。
今回はそんな、2020年6月19日からBiople byCosmeKitchen(ビープルバイコスメキッチン)で先行発売予定の「チアシード蒟蒻ゼリー こんにゃくセラミドプラス+」を紹介しますね。
チアシード蒟蒻ゼリー こんにゃくセラミドプラス+ 各種
以前から発売されていた「チアシード蒟蒻ゼリー」ですが、今回の新商品では、肌のバリア機能を高めて健康的な肌に導く「こんにゃくセラミド」やポリフェノールの含有量も多い「カスカラ」などが原料として加わり、一層の健康と美容ケアを目指したゼリーになっているのだそう!
味は、マスカット味とレモン味の2種類。
パッケージにも描かれている、この「チアシード」。
その正体は「チア」と呼ばれる植物の実で、栄養素が豊富なことからスーパーフードと呼ばれています。
体内で合成することが出来ない必須脂肪酸のオメガ 3 脂肪酸、αリノレン酸が多く含まれているのだとか。
チアシードを普段の食事にとり入れようとすると調理が面倒な部分がありますが、蒟蒻ゼリーだとつるっと手軽に食べられるのがありがたいですね。
さらに、このチアシード蒟蒻ゼリー こんにゃくセラミドプラス+には、ポリフェノールが豊富な「カスカラ」(コーヒーの木に成る赤色の実の果肉部分)や全身のバリア機能を強化する「こんにゃくセラミド」が配合されているのも特徴。
ちなみにこの「カスカラ」と「こんにゃくセラミド」、元々産業廃棄物として捨てられていた素材だったのだとか!
「カスカラ」と「こんにゃくセラミド」の場合、その優れた成分が注目され、飲料や食品に再利用され始めているそうです。
サスティナブル(持続可能)な社会を目指す取り組みは、SDGs=「持続可能な開発目標」として世界的に掲げられた目標。
このように、「チアシード蒟蒻ゼリー こんにゃくセラミドプラス+」は産業廃棄物だったものを再利用し、さらに排出量を減らして二酸化炭素(環境汚染)を減らすことを最終的な目的としている「アップサイクル」も兼ねた商品でもあるんですね。
商品情報
内容量は10個。
パウチタイプで、食べやすい形状をしています。
「こんにゃくセラミドゼリー マスカット味」
名称:洋生菓子
原材料名:甜菜糖(国内製造)、ホワイトチアシード、マスカット果汁、デキストリン、こんにゃく粉、フィッシュコラーゲンペプチド、こんにゃく芋抽出物(セラミド)、カスカラ/ゲル化剤。酸味料、pH調整料、香料
内容量:10個
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保管してください。
「こんにゃくセラミドゼリー レモン味」
名称:洋生菓子
原材料名:甜菜糖(国内製造)、ホワイトチアシード、レモン果汁、デキストリン、こんにゃく粉、フィッシュコラーゲンペプチド、こんにゃく芋抽出物(セラミド)、カスカラ/ゲル化剤。酸味料、pH調整料、香料
内容量:10個
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保管してください。
プチプチ楽しい食感で満足度も◎
袋を開けてみるとびっくり!チアシードの存在感がすごい!
蒟蒻ゼリーがベースとだけあって、ほどよい噛み応え!
そこに、たっぷりと入ったチアシードのプチプチとした食感が楽しい!
ゆるり
グルテンフリーで甘さもひかえめ。暑い季節に食べたくなる味わいです。
それぞれにマスカット果汁、レモン果汁が使用されているとだけあり、爽やかで自然な風味が広がります。
健康や美容を意識した食品はクセがある味のものも多いですが、これは食べやすいどころかとてもおいしい!
ワンハンドで食べられて、手が汚れない手軽さも良いですね。
つるっと食べられる「チアシード蒟蒻ゼリー こんにゃくセラミドプラス+」。
小腹が空いたときだけでなく、日々の健康や美容を意識して生活に取り入れるのにも、最適な“美おやつ”でした♪