カルディの商品の中でも人気の高い、シナモンロール。
冷凍品でありながら、電子レンジで温めるとできたてのようなおいしさが味わえます。
長期保存もできるので、お家にストックしておきたい逸品ですよ。
カルディオリジナル シナモンロール
おいしいと評判の「カルディオリジナル シナモンロール」!
カルディでは冷凍商品として取り扱われています。
冷凍だと長期保存ができるので、食べたい時に食べられるというメリットが。
さらに、自然解凍、レンジでの解凍でも味わいが異なり、冷凍商品ならではの楽しみもあるようです。
もちもちの生地にとろ〜りとかかったチーズフロスティング。
シナモンロールにかかったフロスティングと言えば、砂糖の味がするシンプルなものにしか出会ったことがなかったので、チーズ味のフロスティングというのは個人的に新鮮です。
商品情報
- 名称:菓子パン
- 原材料名:小麦粉、砂糖、ショートニング、マーガリン、鶏卵、パン酵母、ナチュラルチーズ、食塩、シナモン、脱脂粉乳、水あめ、小麦グルテン、植物油脂、洋酒、乳化剤、糊料(加工デンプン、ペクチン)、香料、pH調整剤、グリシン、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロチノイド、カラメル)、酵素、(原材料の一部に大豆を含む)
- 内容量:1個
- 賞味期限:※製造から180日
- 保存方法:-18℃以下で保存してください。
カロリーは驚異の416キロカロリー!
でも、菓子パンはだいたいこんなもんだったりします。
おやつとして食べるにはカロリー高めなの、注意が必要です。
気になるときは、これから活動するという朝の時間に食べたり、2人でシェアして食べるのも良いかもしれませんね。
食べ方
パッケージには、以下のような記載がありました。
基本は、冷蔵庫または常温で自然解凍。
すぐに食べたい場合は、袋から出して500Wの電子レンジで約70秒、600Wで約60秒加熱する食べ方です。
さらに、調べてみると解凍したシナモンロールをトースターで表面をこんがり焼いたり、追いシナモンをして食べ方をアレンジしている方もいるようです。
今回は、チーズフロスティングがとろりととろけているところを食べてみたいと思ったので、電子レンジで加熱して食べてみることにしました。
味は?食べた感想
レンジで1分加熱。
ラップの有無はパッケージに記載されていなかったので、ラップなしで加熱してみました。
手で持った感覚がふわっとしています。
レンジを開けたとたんシナモンの香りがふんわり香り、テンションが高まる!
チーズフロスティングもとろけています。おいしそ~
たまらずひと口いただくと、しっとりふわふわでこれはおいしい!
シナモンロールって、パサパサして口の中の水分を全部吸いとられるものも多いですが、カルディのシナモンロールはとてもしっとり。
ラップなしで加熱しましたが、パサつくことなく問題ありませんでした。^^
シナモンの風味も主張しすぎず、かといって存在感はちゃんと示しており、ちょうど良い!
見た目は甘そうですが、意外に甘さが控えめなので、シナモンと生地のもちもち感を存分に楽しめます。
チーズフロスティングはほんのりチーズの味がして、ただ甘味があるだけでなく心なしか旨味も。
チーズフロスティングは、1分の加熱ではあまりとろけなかったので、トロトロが好みの場合はあと30秒くらいプラスして加熱するのがおすすめです。(電子レンジにより時間は異なるので、調節しながら加熱してみてくださいね)
フォークではちょっと食べづらかったので、外側から手でちぎりって食べるのもまたオツですよ。
ちょっとお行儀が悪いですが、幸せこの上ない食べ方です。