台湾庶民料理の「ルーロー飯」が簡単に家庭で作れる「DFE ルーロー飯の素」。
以前は「豚バラ肉ブロック」で作り、そのおいしさに感動しました。
しかし、脂身が多いため、少し胃に負担がかかったのも事実。
でも、おいしいから食べたい!
…ということで今回は、「豚バラ肉ブロック」を「豚ひき肉」に変えて作ってみました。
カルディ「DFE ルーロー飯の素」
以前もこのブログで紹介した、「ルーロー飯の素」。
ルーロー飯(魯肉飯)とは台湾の国民的料理の一つで、バラ肉などの脂身がある豚肉を甘辛く煮込み、煮汁ごとご飯にかけて食べる料理です。
以前は「豚バラ肉ブロック」を使って調理しました。
関連記事➡カルディ「DFE ルーロー飯の素」は本場台湾の味わいが再現できる本格派!
豚バラ肉ブロックは脂身が多い分旨味もたっぷりでおいしい半面、脂身が多いゆえに食べ過ぎると「うっ…」と胃に負担がかかり少々気持ち悪くなってしまいました…。
味はとってもおいしい分、残念。
しかしこのルーロー飯の素、「豚ひき肉」でも代用可能との記載があったので、今回は豚ひき肉で調理してみました!
豚ひき肉でも作り方は同じ
作り方は豚バラ肉ブロックを使った時とまったく同じです。
量も、材料のまま豚ひき肉を400g使って作りました。
そして、できあがりがこちら▼
見た目はそぼろ丼のようですね。
白ご飯に豚ひき肉と煮汁をかけ、ゆでたまごをそえていただきます。
味は?食べた感想
率直においしい!
そして豚バラ肉ブロックで作った時より格段に食べやすい!
脂身で気持ち悪くなることなく食べきれました♪
豚バラ肉ブロックほどの旨味はありませんが、その分あっさりと食べられます。
さらに、豚ひき肉・煮汁・ご飯がからみ合いやすく、ご飯に味が染みておいしい!
そして、カルディオリジナルの麻辣ペッパーをかけると、スパイスの風味がプラスされます。
私はこれをた~っぷりとかけるのが好み!
ピリッとした刺激も加わり、味も奥深くなります。
複雑なスパイスと甘辛い煮汁のコンビネーションは、クセになりますよ。