メープロイのタイカレーペーストは、味の調節が可能で、コスパも大変良い商品!
味ももちろん本格派!レッドカレーは唐辛子をベースにしたピリッとした辛さが特徴です。
タイカレーを作ったことがなくても、具材を入れて煮込むだけなので、簡単に本場の味が再現できますよ。
メープロイ タイカレーペースト(レッドカレー)
➡メープロイ タイカレーペースト(レッドカレー) (カルディ楽天市場店)
お家で本格的なタイカレーが作れてしまう「タイカレーペースト」。
メープロイのタイカレーペーストは、レッドカレーの他にイエローカレーとグリーンカレーのペーストも販売されています。
タイカレーは一般的に、以下の順で辛さが異なります。
辛口 グリーンカレー>レッドカレー>イエローカレー 甘口
よって、今回紹介するレッドカレーは中辛に当たります。
といっても日本のカレーよりは辛めなので、思ったより辛いと感じる方も多いかもしれません。
しかし、レモングラスやカフィアライムピール(柑橘類)が使用されているので、意外に爽やかな辛さ。
あとを引くおいしさですよ。
他にもベースの唐辛子、ガランガル(ショウガ)、にんにく、こしょう、シャロット(玉ねぎ)などが入り、風味豊かに仕上げられています。
また、カレーペーストの良さは味を調節できること。
ココナッツミルクの量を減らしたり、具材を好きなモノに変えることで自分好みのカレーが作れます。
商品情報
袋を開けると、カレーペーストがパックに入っています。
「たったこれだけ?」という感じですが、これで4人分のタイカレーが作れちゃいますよ♪
素材が凝縮されたペースト状なので、中身は紙粘土のような見た目をしています。
- 名称:カレーペースト(レッド)
- 原材料名:唐辛子、にんにく、レモングラス、食塩、シャロット、ガランガル、えびペースト、カフィアライムピール、こしょう
- 内容量:50g
- 賞味期限:2020/01/08(2018/09/02/購入品)
- 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください
- 原産国名:タイ
レッドカレーの作り方
本品はレトルトではないため、材料を用意しなければなりません。
材料(4人分)
- メープロイ レッドカレーペースト…1袋(50g)
- サラダ油…大さじ2
- ココナッツミルク…400ml
- 鶏ガラスープまたは水…300ml
- 牛肉またはお好みの肉…(ひと口大、そぎ切り)300g
- お好みの野菜…(なす、たけのこ、しめじ等)200g
- ナンプラー…大さじ2
- 砂糖…大さじ1
- スイートバジル…適量
ナンプラーとスイートバジルは、なくてもおいしくいただけます。^^
でも、ナンプラーはあった方がエスニック感が増すのでおすすめです。
ナンプラー、ココナッツミルクはカルディでも手に入ります!
なので、私も購入しました!
ココナッツミルクはカレーペーストに必要となる400mlがきっかり入っているので、余らせる心配もありません。
ナンプラーもお試しサイズのミニボトルをチョイス!
他にそろえないといけない材料としてお肉と野菜がありますが、今回はお肉を鶏もも肉、野菜はナス1本としめじ1パックを使用しました。
<作り方>
作り方はパッケージに記載されている通りに作りました!
①鍋でサラダ油を熱し、カレーペーストを加え香りが出るまで弱火で炒める
②ココナッツミルクを加えて煮立たせ、肉、野菜、鳥がらスープを入れさらに煮る。
私は沸騰してから20分ほど弱火で煮ました。※ココナッツミルクが入っているので、吹きこぼれないよう注意。
ちなみに、レシピ通りココナッツミルク400ml+水(鶏がらスープ)300ml入れると、現地の味に近くなります。
ココナッツミルクを250ml+水(鶏がらスープ)を400mlにして作ると日本人向きの味わいになりますよ。
▼写真は、ココナッツミルク400ml+水(鶏がらスープ)300ml
③材料に火が通ったら、ナンプラーと砂糖で味をととのえ、お好みでスイートバジルを入れてできあがり。
スイートバジルは使いませんでした。
スパイシーな香りがただよいます!煮つめたので、ほんのりととろみも出ていました。
味は?食べた感想
「レッド」のわりに、色はわりと白い。
でも、食べてみるとこれがけっこう辛~い!
同じくカルディで販売されているロイタイのレッドカレーよりも辛い気がします。
関連記事➡カルディ「Roi Thai(ロイタイ) レッドカレー」旨辛!奥行きのあるスパイスとココナッツミルクのコク
でも、ココナッツミルクがベースなのでコクもすごい!
辛味があるのにまろやか。さらにレモングラスと柑橘系の爽やかな後味で、辛さがのどに残りません。
ゆるり
煮込む時点でタイカレーペーストとココナッツミルクがすでに入っているので、具材にも味が染み、やわらかくておいしい~!
タイカレーペーストに入っているえびペーストと具材に入れた鶏もも肉、鳥がらスープのうま味もたっぷりで、色んな味が一度に楽しめる深い味わい。
自分で具材をそろえて作ったから、なおのことおいしいです。
ご飯をスープに浸して食べても絶品!
タイカレーペーストは1袋152円(税込)で4人分作れるので1人38円というコストパフォーマンスの良さも素晴らしいです。
ロイタイ、スータイに比べると、ひと手間かかりますが、味を調節できることは他にない魅力です。
▼今回紹介した商品はこちらです。