本場の味を楽しめる、カルディで人気のレトルトカレーメーカー「Roi Thai(ロイタイ)」。
中でも「マサマンカレー」は、マイルドでコク深い味わいを楽しめる甘辛いタイカレー。
コストパフォーマンスもよく、作り方も簡単ですよ♪
Roi Thai(ロイタイ) マサマンカレー
カルディで人気の「Roi Thai(ロイタイ)」。
「Roi Thai(ロイタイ)」とは、本場タイでも高い評価を得ているレトルトカレーメーカーのこと。
このRoi Thai(ロイタイ)カレーのもとを使えば、本場の味を家庭で簡単に手作りすることがきます。
今回ご紹介する「マサマンカレー」は、Roi Thai(ロイタイ)のカレーの中でもマイルドな味わいが特徴。
ココナッツミルクやナッツのコクが深く、とろっとしたとろみもあり、ご飯やパンにもよくからみます。
中身はスープのみなので、お好みの具材を用意して調理してくださいね。
1個で2人分のカレーができます。
パックは、一見カレーのもとが入っているとは思えないくらいコンパクト。
常温保存も可能なので、ストックしておくのもおすすめです。
商品情報
- 名称:カレースープ
- 原材料名:ココナッツミルク、マサマンカレーペースト(唐辛子、レモングラス、にんにく、エシャロット、ガランガル、えびペースト、コリアンダーシード、カフィアライムピール、クミン、メイス、カルダモン、シナモン、食塩)、パーム油、植物油、魚醤、乳化剤
- 内容量:250ml
- 賞味期限:2019/01/27(2018/05/30購入品)
- 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください
- 原産国名:タイ
材料と作り方
材料(2人分)
- ロイタイ マサマンカレースープ 1個
- 玉ねぎ 1/2
- じゃがいも 1個
- にんじん 1/2
- 鶏もも 150g
パッケージには、
じゃがいも、玉ねぎ、ピーナッツ、カシューナッツなどがおすすめ
と記載されていたので、これを参考に野菜は玉ねぎ、じゃがいも、にんじんの3種にしました。
いつものカレーを作るように、玉ねぎは薄切り、じゃがいもとにんじんは乱切りにします。
鶏肉は、モモを使います。豚肉や牛肉を使ってもおいしくいただけますよ。
鶏モモは、1口サイズに切っておきます。
<作り方(2ステップ!!)>
①具材をすべて炒める
パッケージに記載してある作り方は、具材を炒めず煮込むのみの調理法ですが、これだと具材が硬いままになってしまいそうなので、私は先に具材をしっかり炒めておきます。
②マサマンカレースープを入れ、沸騰してから9分、弱火で煮込んでできあがり
じゃがいもやじんじんなど硬い具材があるので、いつものロイタイカレーより2分ほど長く煮込みました。
ちなみに鍋のフタは閉めて煮込みましたが、吹きこぼれなどが気になる場合はフタをずらして煮込んでくださいね。
味は?食べた感想
しっかりと具材を炒めてから煮込んだので、具材にもカレースープがしみています!
見た目は辛そうですが、スープは意外に甘味があってまろやか。
Roi Thai(ロイタイ)のカレーの中では、このマサマンカレーが一番辛味が少ないのですが、その分ココナッツミルクのコクがとっても濃厚に感じられる!
「辛さ<コク」です!
これは、コクを感じるタイカレー。
辛いものが好きな私は少々もの足りないのですが、カレー本来の味が堪能できてこれはこれでアリなおいしさです。
じゃがいもはホロホロ。鶏肉はぷりぷりで、甘辛いスープとよく合う♪
もちろん、ご飯を浸しても絶品。
ちょっととろみがあるスープなので、濃いめのスープがご飯にからんで何杯でもいけそう…
さわやかで複雑なスパイスも、タイの味ならでは。
ご飯のみならず、ナンやトーストした食パンと一緒に食べてもおいしいですよ。
関連記事➡カルディ「Roi Thai(ロイタイ) レッドカレー」旨辛!奥行きのあるスパイスとココナッツミルクのコク