カルディで人気のレトルトカレーメーカー「Roi Thai(ロイタイ)」。
簡単手軽に作れるのに、まるでタイ現地で食べるカレーのように本格的な味わいです。
コスパも高く、タイカレー初心者にもおすすめですよ。
Roi Thai(ロイタイ) グリーンカレー
カルディで買える「Roi Thai(ロイタイ)」シリーズのカレー。
本場タイでも高い評価を得ているレトルトカレーメーカーが作ったカレーは、作り方が簡単な上に本格的な味わいです。
カルディでも、このRoi Thai(ロイタイ)シリーズのカレーがカレーカテゴリで売上ナンバーワンなんだそうですよ。
今回ご紹介する「グリーンカレー」は、唐辛子やレモングラス、ニンニク、ガランガル、コリアンダーシードなど、さまざまな香辛料をミックスしたグリーンカレーペーストにコク深いココナッツミルクを加えたもの。
甘味と辛味だけでなく、繊細な旨味を持ち合わせたカレーです。
中身はスープのみなので、お好みの具材を用意して調理してくださいね。
パックはまるでドリンクが入っている容器のようにコンパクト。
これくらいならお家にストックしても場所をとりませんね。
常温保存も可能。1つで2人分の量が入っています。
商品情報
- 名称:カレースープ
- 原材料名:ココナッツミルク、グリーンカレーペースト(唐辛子、レモングラス、にんにく、ガランガル、カフィアライムピール、コリアンダーシード、クミン、ターメリック、こしょう、食塩、えびペースト)、植物油、パーム油、魚醤、乳化剤
- 内容量:250ml
- 賞味期限:2019/01/29(2018/05/30購入品)
- 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください
- 原産国名:タイ
作り方
具材は、鶏肉150gにお好みの野菜が必要になります。
パッケージには
なす、たけのこ、きのこ、パプリカなどがおすすめ
と記載してあったので、これを参考にし、以下の具材で調理してみました!
- ロイタイ グリーンカレースープ 1袋
- 鶏もも 150g
- なす 1/2
- オクラ 3本
- エリンギ 1/2
- パプリカ 1/4
鶏肉は、ひと口大程度の大きさに切り分けておきます。
パッケージの作り方とは若干異なりますが、簡単においしくできた私の作り方をご紹介しますね。
①鶏肉と野菜を炒めておく
鶏肉と野菜をしっかりと炒めておきます。
塩コショウで味付けをしなくてもOK。
②ロイタイ グリーンカレースープを入れ、沸騰してから5~7分弱火~中火で煮込む
半分鍋のフタを開けた状態で、弱火で7分煮込みました。
あっという間にできあがり!
カレールーで作るより、はるかに簡単でした…!
味は?食べた感想
見た目はけっこう緑色。
しかし、ちょっと白濁していますね。ココナッツミルクが入っていることがよくわかります。
まず、スープだけいただくと、クリーミー!だけど辛い!だけどクリーミー!
以前にいただいたロイタイのレッドカレーよりも辛味は控えめな印象。
➡カルディ「Roi Thai(ロイタイ) レッドカレー」旨辛!奥行きのあるスパイスとココナッツミルクのコク
レッドカレーは、辛味もココナッツミルクの味もガツンときましたが、こちらのグリーンカレーは味の調和が見事です。
しっかり辛いのですが、ココナッツミルクのまろやかさが辛味をカバーし、旨味が前に出ています。
グリーンカレーってめちゃくちゃ辛い印象があったのですが、これはとても食べやすい!
ゆるり
野菜も相性が良く、なすはしんなりしてスープが染み込み、やたらうまい。
オクラの食感もイイ味出してます。
白米はもちろん、ナンで食べるのもおすすめです。
日本のようなトロッしたカレーではなく、スープベースなのでナンにもよくスープが染み込みますよ。
本格的なのに食べやすいので、エスニックカレー初心者の方にもロイタイ初挑戦の方にも自信をもっておすすめできます!
は~、ごちそうさまでした。^^