カルディに行ったことがある人なら、見たことがあるであろう「Roi Thai(ロイタイ)」のカレー。
珍しいパック型容器に入っているレトルトカレーで、簡単に本格タイカレーを作ることができます。
「作り方が分からないから」と見過ごしていてはもったいない!
エスニック料理好きには特に食べてもらいたい商品です。
Roi Thai(ロイタイ) レッドカレー
カルディで買える「Roi Thai(ロイタイ)」シリーズのカレーです。
本場タイでも高い評価を誇るレトルトカレーメーカーで、本格的な味わいを再現していると人気。
作り方も、野菜を炒めて煮込むだけという手軽さです。
この「レッドカレー」は、唐辛子、ツリーバジル、コリアンダーの根、レモングラス、ニンニク、玉ねぎなどが入ったカレーペーストにココナッツミルクが加えられたもの。
キレのある辛味とココナッツミルクのまろやかさが際立つ味わいですよ。
1つで2人分の量が入っています。
コンパクトなパック型容器に入っており、常温保存も可能です。
商品情報
- 名称:カレースープ
- 原材料名:ココナッツミルク、レッドカレーペースト(唐辛子、にんにく、レモングラス、エシャロット、食塩、ガラウガル、えびペースト、カフィアライムピール、こしょう)、パーム油、パームシュガー、魚醤/乳化剤
- 内容量:250ml
- 賞味期限:2018/11/22(2018/05/30購入品)
- 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください
- 原材料名:タイ
作り方
このカレーの素に具材は入っていないので、まず、具材を用意しなければなりません。
鶏肉は150g、野菜は
なす、たけのこ、かぼちゃ、パプリカなどがおすすめ
とパッケージに記載されています。
が、今回は下記の具材で調理を行いました!
- ロイタイレッドカレースープ 1袋
- 鶏もも 150g
- なす 1本
- パプリカ 1/4
- オクラ 3本
- エリンギ 1/4
鶏ももは、ひと口大程度に切っておきます。
パッケージの作り方とは若干異なりますが、簡単においしくできた、私の作り方をご紹介しますね。
①鶏肉と野菜を炒めておく
まず、鶏肉と野菜をはじめに痛めておきます。
ここで塩コショウはしなくても、問題なくおいしくいただけましたよ。
②ロイタイ レッドカレースープを入れ、沸騰してから5~7分弱火~中火で煮込む
半分鍋のフタを開けた状態で、弱火で7分煮込みました。
それだけで、あっという間にできあがり!
味は?食べた感想
鶏肉と野菜をいため、たった7分煮込んだだけで本格レッドカレーのできあがり!
野菜を始めに炒めたおかげで、野菜自体にもスープが染み込み、おいしそうです。
このスープの赤!食欲をそそります!
まずスープだけをいただくと、辛い!見た目通り!
しかし、よく見ると、白濁しているのがわかるでしょうか。
ココナッツミルクの味でまろやかになり、コクが出ているので、辛いのに不思議とどんどん食べられる!
スパイスも本格的なので、奥行きがあり、ただ辛いだけじゃない。
まるでタイ料理屋さんで食べているかのような味わいです。
ゆるり
さらに、レモングラスが入っているからか、わずかな酸味がアクセントになっています。
後味は唐辛子で辛いのに、どことなく風をあびたようにさわやかです。
今回は、白米と一緒に食べてみました。お米にスープが染み込んで、もうたまらない。
もちろん、ナンでもおいしくいただけますよ。
そして、食べているときは気づかなかったのですが、食べ終わった後、口の中が少々ニンニク臭くなります。
だから、これから人に会うという人はちょっと注意した方が良いかもしれません。^^;
でも、これは本当においしい!
買って良かったと思える商品です。