タイカレーを手軽に味わえるRoi Thai(ロイタイ)のレトルトタイカレー。
味・簡単な作り方・コストパフォーマンス、すべてにおいて優秀でお見事です。
今回紹介するイエローカレーは、ほどよい辛さとまろやかなコクのバランスの良さが際立つ逸品。
お買い物の参考になれば幸いです。
Roi Thai(ロイタイ)イエローカレー
「Roi Thai(ロイタイ)」は、レトルトタイカレーをメインに販売しているメーカーのこと。
ロイタイシリーズのカレーは、カルディのカレー部門の中でも一番売熟れている人気商品です。
また、本場タイでも高い支持を得ている、本格派もあります。
ロイタイカレーには、イエローカレーの他にレッドカレー、グリーンカレー、マサマンカレーがありますが、イエローカレー3番目の辛さ。(1番はグリーンカレー)
タイカレーはかなり辛いイメージがありますが、このイエローカレーならほどよい辛さでカレー自体の旨みもたっぷり堪能できます。
一見、パックジュースのようですが、これがタイカレーのもと!
タイカレーはスープのようにさらさらとしているので、パックの中もスープのような液体が入っています。
常温保存も可能なので、ストックにもおすすめ。
作り方も具材と一緒に煮込むだけなので、かなり簡単に本格タイカレーが楽しめますよ。
商品情報
- 名称:カレースープ
- 原材料名:ココナッツミルク、イエローカレーペースト(唐辛子、レモングラス、にんにく、ガランガル、カフィアライムピール、エシャロット、コリアンダーシード、クミン、ターメリック、カルダモン、シナモン、こしょう、食塩)、パーム油、植物油、魚醤、乳化剤
- 賞味期限:2019/02/19(2018/05/30購入品)
- 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください
- 原産国名:タイ
材料と作り方
材料(2人分)
- ロイタイ イエローカレースープ 1個
- 玉ねぎ 1/2
- じゃがいも 小1個
- にんじん 1/2
- 鶏もも 150g
パッケージには、
なす、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんなどがおすすめ
と記載されています。
これを参考に、野菜は玉ねぎ、じゃがいも、にんじんの3種にしてみました。^^
玉ねぎは薄切り、じゃがいもとにんじんは乱切りにしておきます。
鶏肉は鶏ももを使い、ひと口サイズに切っておきます。
<作り方(2ステップ!!)>
①具材をすべて炒める
パッケージに記載してある作り方は煮込みのみの調理法ですが、補足説明には、
具材を炒めてから煮込むと、より一層おいしくなります。
と書いてありました。
なので、先に具材をしっかりめに炒めておきます。
②イエローカレースープを入れ、沸騰してから7~9分ほど、弱火で煮込んでできあがり!
煮込むときはフタを閉めておきます。
じゃがいもやにんじんが柔らかくなっていたらできあがり♪
味は?食べた感想
ターメリックが入っているので、イエローカレーの名の通り黄色ベースのスープ。
辛さは、一般的な中辛カレーよりも若干辛いくらいです。
ココナッツミルクのまろやかさとスパイシーな辛さが絶妙なバランス。
ゆるり
複雑にからみ合ったスパイスと、最後に香るレモングラスがさわやか。
水を加えずスープのみで煮込むので、具材にも味がしみています。^^
ご飯にもたっぷりとスープをしみ込ませて食べると、本当においしい。
スープがさらっとしているので、重たくなく食べやすいです。
スパイスの香りも食欲がそそるし、家に常にあるような具材でできるのも手軽で嬉しい!
1人分99円というコスパの良さも文句なしです!
ロイタイシリーズは色々食べてきましたが、ほんとハズレがない…おそろしいクオリティです。
関連記事➡カルディ「Roi Thai(ロイタイ) レッドカレー」旨辛!奥行きのあるスパイスとココナッツミルクのコク