シンガポールでは定番食の一つである「ラクサ」。
今回紹介する「プリマ・テイスト ラクサラーメン」は、シンガポールのスーパーでも売られている即席めんです。
そんな現地の味わいがリアルに再現された即席めんが、カルディで取り扱われていると知、びっくり!
実際に買って、食べてみました!
プリマ・テイスト ラクサラーメン
「ラクサ」とは、東南アジアで多く食べられているスパイスの効いた麺料理のこと。
地域ごとに味わいが異なりますが、シンガポールラクサはココナッツミルクとエビのコク深いうま味、スパイシーな香辛料の刺激が特徴です。
ココナッツミルクを使っている時点でかなり異国の味ですが、パクチーをはじめとして最近ではそんなアジア系料理も受け入れられている傾向にありますね。
身近なところで言うと、以前、日清カップヌードルから「シンガポール風ラクサ」も発売されていたりして、この「ラクサ」という名前もちらほら聞くようになってきました。
▼これ、ハマった!
カルディで販売されている「プリマ・テイスト ラクサラーメン」は、本場シンガポールから輸入された本格派即席めん。
一般的なラーメンを作るように、簡単にラクサラーメンが食べられます。
化学調味料・保存料・着色料不使用なのも、嬉しい!
作り方
具材はお好みで、調理したエビや魚介類、鶏肉、もやし、油揚げを加えるとよりおいしいと記載されています。
今回はこれを参考に、もやしと油揚げを使用して作ってみました。
<作り方(2ステップ!)>
①500mlの水を入れた鍋に(A)LAKUSA PASTEと(B)LAKUSA PREMIXを加え、沸騰させます。
(A)はミートソースのようなペーストが入っており、(B)には粉チーズのような白い粉が入っていました。
水にとかして沸騰させると、トムヤムクンのようなクリーミーな色合いに。
この時点でエビの出汁の香りが漂ってきます。
②沸騰したスープに麺を加え、7分茹でたらできあがり!
途中から油揚げともやしも一緒にいれて煮込みました。
油揚げや麺がスープを吸って、ぷっくらとふくらんできます。
そして、できあがりがこちら!ネギもちらしてみました。
日清のシンガポール風ラクサは完全にラーメンだったけど、
今回作ったプリマテイストのラクサラーメンは、見た目がうどんのような、トムヤムクンのような、不思議なヴィジュアル。これが本場なんですね。
味は?食べた感想
見た目はトムヤムクンのスープのようでもありますが、味は似て非なるものでした。
酸味はなく、ココナッツミルクがとっても濃厚!
その中にエビの香ばしいうま味と、ピリリとスパイシーな香辛料が効いています。
予想より辛かったのですが、ココナッツミルクがかなり濃いのでまろやかさの方が強く感じます。
ココナッツのコクとエビで、スープはコクのかたまりという印象。
ただでさえ量が多いのに、少しとろみもあってもったりとしているので、お腹がいっぱいになります。
麺は、小麦粉と食塩で作られた真っ白な麺。
なんと言っても太いので、食べ応えがあります!
食感はもちもちで噛めば噛むほど甘味を感じますよ。ちゃんぽんにもちょっと似てるかな。
表面はつるつるですが、スープにとろみがあるのでよくからみます。
ゆるり
辛味もあるので、体も温まる~。
ココナッツミルクが濃厚なので、好き嫌いは分かれると思います。
でも、その分クセになる味。
甘味・辛味・うま味が入り混じる本場の味わい。
日清のシンガポール風ラクサは日本人向けな味という印象でしたので、本格的な味を試したい方におすすめです!
商品情報
- 名称:即席めん
- 原材料名:めん(小麦粉、食塩)、ラクサペースト(植物油脂、唐辛子ペースト、乾燥エビ、エシャロット、ガランガル、エビペースト、ターメリック、ターメリックパウダー、レモングラス、ラクサリーフ、唐辛子、白胡椒、チリパウダー)、粉末調味料(ココナッツミルクパウダー、砂糖、食塩、酵母エキス)/かんすい、カゼインNa(乳由来)かんすい
- 内容量:185g(めん:100g、ラクサペースト:50g、ラクサプリミックス:30g)
- 賞味期限:2019/10/01(2018/07/19購入品)
- 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
- 原産国名:シンガポール