こだわりの製法で作られた「たらこスプレッド」。
バランスのとれた味わいとクセになるおいしさは、口コミで話題となりました。
そんなたらこスプレッドは、さまざまな食材や料理に使えるのも大きなメリット。
トーストにして焼くだけではもったいない!
そこで、たらこスプレッドを使った簡単にできる時短レシピを紹介します!
たらこスプレッドとは
SNSでクチコミが広がり、大ヒット。今やカルディの定番商品ともなった「たらこスプレッド」。
焦がしバターの芳醇な香りとピリ辛なつぶつぶたらこが、一度食べたらやみつきになるおいしさです。
また、スプレッドという形状なので、トーストはもちろん、パスタやじゃがいもなどさまざまな料理・食材に加えてアレンジできるのもポイント。
たらこスプレッドそのものにうま味もたっぷりあり、温めても、そのままでも◎!
アレンジの幅も広がるし時短にできるで、主婦&ズボラ―の味方です!
関連記事➡カルディのたらこスプレッドは口コミ通り絶品でクセになる!
たらこスプレッド 時短レシピ10選
「つけるだけ・あえるだけ」と言った「超簡単・時短」を厳選したレシピです。^^
①トースト
やっぱり外せないのは、ド定番の明太トースト!
薄めにぬって焼くと、ジュワっとしたコクと辛味のある味わいが手軽に楽しめます。
パン屋さんの明太フランスは、少ししか明太子がのっていないときもあるけど、家で作れるなら量を調節できるのが嬉しい!
とろけるチーズをのせてもおいしいですよ。
②クラッカー
たらこスプレッドは、そのまま食材にぬって食べてもおいしいです。
クラッカーにのせると、超簡単&時短おつまみに。
油分がとろけていない状態なので、焼いた時よりまろやかさをより感じられます。
とかしてディップにしてもGOOD!
③からあげ
アツアツのからあげにたらこスプレッドをのせると、みるみるとろけていきます。
甘辛く、ご飯が欲しくなる味がたまらない!
濃い味付けのからあげだと辛くなるので、少し薄味くらいのからあげにつけるのがおすすめです。
スポンサーリンク
④パスタ
ゆでたパスタ1人前にたらこスプレッドを大さじ1~大さじ1.5、あえるだけでできあがり!
たらこスプレッドだけで市販のパスタソースにも劣らない、おいしいたらこパスタができます!
辛味というより「まるみのある味わい」で、焦がしバターのまろやかさが際立ってリッチな味わい。
麺は焦がしバターでツヤが出て、たらこもよくからんでいます♪
⑤うどん
うでたうどんにたらこスプレッドを適量加えてまぜるだけで、たらこうどんのできてしまいます。
うどんにあえると「まろやかさ・焦がしバターの甘味」が主張するので、コクある味わいに。
お好みで卵黄とネギのせ、しょうゆもひと回しかければ、風味もアップ!
⑥ごはん
温かいご飯にたらこスプレッドをまぜるだけ。
写真は、ご飯茶碗1杯分(150g程度)にティースプーン大盛り1杯のたらこスプレッドをまぜたものです。
ごはんがほんのりピンク色になり、油分がとろけてご飯にツヤが出ます。
見た目も華やかでおいしそう!
味は、ローストバターのまろやかなコクと、明太子のちょうどよい辛味が悪魔的おいしさです…!
スポンサーリンク
⑦もち
スティック餅が家にあったのでスティック餅で試しましたが、もちろん一般的な四角形や丸型でもOK!
温かいお餅にたらこスプレッドをのせると、ゆっくりと油分がとけてピンク色のたらこが鮮明に現れます。
普通のめんたい餅と違うのは、焦がしバターの風味があるところ。
これがあるだけでまろやかさとコクがグッと上がり、間違いないおいしさです。
また、のりを巻いてその中にたらこスプレッドを忍ばせると、手を汚さず手づかみで食べられますよ。
⑧だし巻
卵2つ、水大さじ1、白だし大さじ1/2、たらこスプレッド大さじ1をすべて混ぜ、だし巻にしました。
いつものだし巻に加えるだけで、たらこのピリ辛感と焦がしバターのコク・まろやかさがプラスされたアレンジだし巻になります。
たらこスプレッドは卵との相性もばっちり!
⑨ポテサラ
ジャガイモ2つをふかしてつぶし、たらこスプレッドを大さじ1.5、マヨネーズを大さじ1.5、コショウを少々まぜたポテサラです。
ものすごく簡単なのに、お店のような味わいが出せます。
⑩フライドポテト
揚げたてのあったかいフライドポテトにのせれば、じわじわとたらこスプレッドがとけていきます。
全体にあえても良し、半分とけたくらいで食べ始めても良し!
ちょっとピリ辛だけどポテトの甘味も引き立つ、やみつきの味になります。